ナラティブシンキング | 畳の上

ナラティブシンキング

最近よく聞くようになった気がする、
「ナラティブ」
主に物語とか、語り手とかそんな意味がある。(くわしく知りたい方は調べてね)

AI生成した絵は確かに綺麗で高度な技術に見えるけど、人間が描いた絵に比べて、
ナラティブな面が…作者が作品に込めたストーリー性や思い入れというものは見えにくい。(のであと一歩)
というのを見て納得した。
この点がクリアされたらきっと手で描く人は少し減ってしまうんだろうな。

でも、絵を描く技術を調べて、学び、知識や気づきを蓄積して自分の血肉にする、その工程自体を尊く感じるひともいる。いまのところ、私はそっちに憧れている
(というかAIの際限のなさやリスペクトのなさがきらい)

しかし作画はつらい。面倒。うまくいかない。いつか納得いくものが描けるといいな。